大学受験における数学の勉強の流れについて、2回に渡ってまとめました。
簡単に言うと、次のとおりです。
-
教科書傍用問題集で、公式の暗記と簡単な使用法を理解する。
-
受験参考書(基礎)で、入試で必須の考え方を理解し、解法パターンを暗記する。
-
入試問題集で、入試の頻出問題の解き方を理解し、きちんと解けるようにする。
-
過去問(赤本)で、実践的な演習をする。
各内容の詳しい説明は
遊成オンライン学習のブログにて。
≫【数学】大学受験に向けて用いる問題集と勉強法(前編)
https://yusei-online.com/blog/how-to-study-math-for-entrance-exam1
≫【数学】大学受験に向けて用いる問題集と勉強法(後編)
https://yusei-online.com/blog/how-to-study-math-for-entrance-exam2